最強コスパ情報 買ってよかった!

【女子必見】お土産に買いたい!!ホーチミンで食器回りの旅

ベトナム在住者も人気のベトナム食器。
ベトナムといえば、ベトナム刺繍などハンドメイドの雑貨の宝庫と思いきや、食器のクオリティも高いのが特徴。
クオリティは高いにも関わらず、リーズナブルになっており、旅行者にも人気になっています。

アジア雑貨らしい可愛い絵柄のものから、シンプルで素朴なものまで、ベトナムでは様々な食器類がリーズナブルに販売されています。
また、その商品が購入できる通販サイトもあわせて掲載しています。

安くてかわいい!大人買いしたいベトナム食器5選

ベトナム旅行のお土産にぴったりで、ほとんどがホーチミン1区で購入できます。

自宅使用用に!
人気ブランドamai(アマイ)

ベトナム在住者の間で、これでおもてなしをするとまず間違いないと言われているのが人気のブランドamaï (アマイ)。

amaïはベルギー人のInaとオランダ人のIngrid、二人の女性デザイナーがベトナムのサイゴンで出会い創業したベトナム初のテーブルウェアブランド。
パステルの優しい色合いとゆるい凹凸が魅力のナチュラル感あふれるデザインが、ベトナム在住者や観光客からも人気があり、最近注目のブランドです。

【特徴】

薄くて軽くやわらかなフォルムが特徴ですが、1200度の高温で焼いているため、とても丈夫!
さらに重ねて収納でき、電子レンジも利用可能で実用的なのも魅力です。
カラーバリエーションも豊富なので、色違いで揃えるのもおすすめです。

最近では日本を始め世界各国でも販売されていますが、ベトナムの店舗では様々な色・形・サイズの食器が豊富にそろっており、他国よりもリーズナブルに購入できます。
amaïのショールームはホーチミン市2区のカフェSNAP CAFÉ (スナップカフェ) の一角にあり、その他市内のセレクトショップなどでも取り扱われています。
お土産に買うなら1区のドンコイ通り店も便利です。

amaï showroom

住所 SNAP, 32 Tran Ngoc Dien, Thao Dien, District 2, HCMC
営業時間 火曜 ・木曜 9:00-17:00、土曜 10:00-16:00
WEBサイト http://amaisaigon.com/

ココがおすすめ

<取扱店>

SADÉC DISTRICT BOUTIQUE

住所 101 Đồng Khởi Street Level 4-5
営業時間 9:00-21:00
TEL (+84) 28-3822-9909
WEBサイト https://www.facebook.com/SadecDistrict

両親へのお土産へオススメ!
高級食器Minh Long(ミンロン)

高級ベトナム料理店でも多く見かける大手磁器メーカーMinh Long(ミンロン)。
別名ベトナムのウェッジウッド、ロイヤルコペンハーゲンとも呼ばれ質の高いボーンチャイナブランドです。
創業は1970年。
ベトナムの政治家の方が海外を訪問する際におみやげとして持って定番商品。

【特徴】

セラドングリーンの地にハスの花のデザインが特徴。
また、ハノイにはアウトレットショップが併設されているショールームがあるので、旅行の際に訪れてみてはいかがでしょう。

上品な白地のカップとソーサーのセットや、ベトナムらしい蓮の絵が描かれたお皿など、来客用として揃えておきたい高級食器です。
高級といっても他社食器メーカーと比べるとかなりリーズナブルで、マグカップなどは10万VND(500円)以下、ポットとカップのセットは20~30万VND(1,000~1,500円)というお値段。

高島屋がある1区のサイゴンセンター内でも購入できます。

Minh Long Showroom

住所 17, Ba Huyen Thanh Quan St., Ward 6, District 3, HCMC
TEL (+84) 8-3930-2634/2635

おすすめ

取扱店

Q.HOME (キューホーム)

住所 2F,Saigon Center Building 65 Le Loi Blvd, District 1, HCMC
営業時間 9:00-21:00
TEL (+84) 8-3821-8268
WEBサイト http://www.minhlong.com/en/content/1/minh-long-i-high-quality-ceramic-and-porcelainwares/

【通販サイト】一例

Room.h http://www.room-h.co.jp/
MALAIKA http://www.room-h.co.jp/archives/5328

和食に合うバッチャン焼き

いま、ベトナムで一番有名な陶器といえば、北部ハノイ近郊にあるバッチャン村で作られているバッチャン焼き。
品質の高い陶器と鮮やかで繊細な絵柄が特徴です。

カワイイ陶器の聖地!バッチャン村で資産を買おう!

とんぼや金魚、赤絵の花などカラフルで味わいのある手書きの器で知られるバッチャン焼きは、1度は目にしたことがある方も多いのではないでしょうか?

バッチャン村には約100軒の工場があり、9割の村人がバッチャン焼きに従事していると言われています。
村へは旅行会社が主催するバスツアーなどもあるので、ベトナムを訪れた際は訪れてみてはいかがでしょう。
工場併設のショップで1枚1枚違う手書きのうつわを選ぶのは楽しいです!

ですが、かさばるため…コースターや箸置きなど、重くないものがお土産としてもおすすめです。
非常に豊富な種類があり、カップや湯のみ、小皿やレンゲなど、お土産屋さんでは必ず見かけるベトナム土産の定番となっています。

お土産に買うなら、マックティブオイ通りのお店がおしゃれで近くて便利です。
また、偽物が売られていることがあるため、裏に「BATTRANG」と刻印があるか確認しましょう。

バッチャン村 (Lang Bat Trang)

住所 Lang Bat Trang, Huyen Gia Lam, Ha Noi
営業時間 9:00-17:30 (店舗によって異なる)

おすすめ

<取扱店>

Authentique (オーセンティック)

営業時間 9:00~21:00
住所① 71/1 Mac Thi Buoi, District 1, HCMC
TEL (+84) 8-3823-8811
住所➁ 113 Lê Thánh Tôn, District 1
TEL (+84) 8-3822-8052
WEBサイト http://www.authentiquehome.com

【通販サイト】(一例)

ラクダ印食器店 http://rakudajirushi.com/
Ciao*em チャオ*エム http://www.ciaoem.com/
Wanon(ワノン) https://www.rakuten.ne.jp/gold/wanon/
エミオークガーデンショップ https://www.rakuten.co.jp/emiookgarden/
ときいろインテリア https://www.rakuten.co.jp/tokiiro/index.html

友達お土産に!!
伝統のソンベ焼き

南部ホーチミン市の隣、旧ソンベ省(現在のビンズオン省)で作られている陶器ソンベ焼き。
淡い色合いで温かみのある手書きの花柄の器が有名で、土色に素朴な絵とざらざらした素焼きのような手触りです。
かつては屋台などでも多く使われていた庶民的な焼き物です。

バッチャン焼きのような派手さはありませんが、ソンベ焼きの温かみのある色合いが好きという方も多いはず。
お土産屋さんなどではあまり見かけませんが、ソンベ焼きを販売しているチョロン地区のビンタイ市場や、ホーチミン市5区の陶器類を扱っているお店SON NGAでは、平皿や深皿が10枚セットで2万VND(約100円)から8万NVD(約400円)と格安で売られています。

ビンタイ市場 (Binh Tay Market)

住所 57A Thap Muoi, Ward 2, Dist.6, HCMC
営業時間 営業時間:6:00-19:00 (店舗によって異なる)

おすすめ

<取扱店>

SON NGA(ソンガー)

住所 19 Nguyen Chi Thanh, P.9, Dist.5, HCMC
営業時間 7:00~19:30
TEL (+84) 8-3835-4105

丸越(日本橋の器商):https://www.marukoshi.biz/

KITO(キト):住所:78 Dong Khoi,Distri(オーナーは日本人、アンティーク有)

ベトナム漆器

ベトナム漆器は日本の漆器と異なり非常にカラフルです。
お椀などの食器のほかに現代の生活に合うようなワインボトルホルダー、小物入れなどが雑貨店で多数販売されています。

ベトナム漆器の起源は、古都・フエの宮廷。 漆が豊富に採れたベトナムでは、古くから宮殿などの建物の塗料に漆を使ってきました。
カラフルな漆器が生まれたのは約180年前のミンマン帝の時代。

皇帝ミンマン帝は新しい芸術を奨励し、ヨーロッパや中近東から新しい顔料を輸入したことから伝統的な赤や金以外に、青、黄、緑などが使われるようになったと言われています。

【通販サイト】

Long ju anqi(ロンジュアンチ) http://www.long-ju-anqi.com/
Room.h http://www.room-h.co.jp/
ベトナムアジア雑貨333 https://www.hcm-cityguide.com/c/shops/articles/71

陶器使用の際の注意点

バッチャン焼きやソンベ焼きなどの陶器は、磁器と異なり吸水性・通気性のある材質のため、カビやシミ、臭いがつきやすいです。
以下に注意して長く美しく使用できるようにしましょう。

・使用前に温めた米のとぎ汁に浸す

温めた米のとぎ汁に1時間ほど浸し水分を吸収させることで、汚れや臭いの防止になります。

・しっかりと乾かす

洗った陶器を乾燥していないまま密封保存すると、すぐにカビが発生します。
カビが一度でも発生したら取ることはできないので、しっかり乾かして収納しましょう。

・ヤスリがけをする

陶器のざらざら感が気になるという方は、目の細かいヤスリで軽くヤスリがけをすると、テーブルなどに傷がつきにくくなります。

-最強コスパ情報, 買ってよかった!
-, ,

© 2023 ダブルウィッシュのベトナムトリップ